Dellのディスプレー、注文から一ヶ月、未だ納期不明

最初の予定納期は3/29だったんだが。


原因は液晶パネルの調達が困難になっていることにあるようだ、と推測。
今ではPC用ディスプレーだけでなくテレビ用のパネルの需要が急激に伸びていて、液晶パネルの部材を製造しているメーカー、つまりガラス、フィルム、さらには表示部分に使うヨウ素を作っているメーカーの株価まで上がっているような状況。


よく、ディスプレーを買ってそれを気に入ってマルチディスプレーにしたりスペアを用意したいと思ったらできるだけ早く(気に入ったものと時期が離れないように)買ったほうがいい、といわれる。
というのも、同じ型番であっても使われているパネルや回路が常に同じなわけではなく、細かい仕様まで同じものを買わないと同じ画質が得られない、という事情があるためだ。
しかし、Dellの場合、使っているパーツによって型番が違うだけでなく各々小売価格が決まっていて、直販だからそれがダイレクトに小売価格に反映される、ということのようだ。
同じ名前のものであっても型番が違えば実質別商品で、価格が違うもので代用することができない。


普通にショップに並んでいるメーカーのものでも部品の調達価格によってコストは変わるだろうし、おそらくは希望小売価格とかいうものを設定せずオープン価格にすることで価格変動リスクを負わないようにしてるんだろうが、一応同じ製品として売られるためDell直販のようなことにはならない。
まあ、その分小売店がリスクを負うってことだが。


で、液晶パネルメーカーとしては、大画面テレビに使われるパネルのほうがはるかにうまみがあり、常に価格下落圧力のかかっているPC用の比較的小さいパネルにまで手が回らない、ということらしい。


いつになったら手に入るのやら。