Entries from 2008-07-01 to 1 month
32bit版ではまだベータしかないのに64bitでは完成版がある。 ありがたい。
換装していきなり400x9(3.6G)に設定してみたところ起動せず。 ちょっと下げて350x9(3.15G)にしても意外にも起動せず。 さらに下げて333x9(3G)にしても起動せず。 おかしいな、こんな程度簡単に起動してくれるはず、と思いながらいったん完全シャットダウンし…
論外。
スペインでは各家庭に省電力長寿命の電球を無料配布することが決まった、と。 実際に配布されるものを見た感じでは電球型蛍光灯を配布するということらしい。 電力会社からの請求書に無料引換券が付いてきて、これを電球と交換する。 省エネに絡んで、道路再…
しばらくやってない。 音止めとかもう適当でいいからさっさと使いたい、という気分。 ほぼ最適解が出た感じになっているからそろそろいじるのやめるか。
新検索エンジンが出てきてもちょっと試しただけで結果の貧しさにがっかりして使わないのが常だが、Cuilは結構良いかも。 ただし、良い結果を返してくれるだけにサーバーに相当な負荷がかかっているようで、毎回必ず検索結果を得られる状態にない。 Googleの…
システム 気温+1℃ CPU#1 気温+12℃ CPU#2 気温+12℃ VGA 気温+13℃&+16℃ CPUファンは回転数固定のものに換装。騒音減少。PWMを使用すると騒音が増す場合があるという話をどこかで読んだ気がするが、実際そうだったのかもしれない。 吸気ファンのフィルタは短時…
意外とケース内に毛足の長い埃が多いのでケース中央の吸気ファンにフィルタをつけてみた。 今まで吸気力を最大限に発揮させるためにフィルタを付けていなかったわけだが、明らかに吸気力が下がった。 どこかから吸わないと排気できないので5インチベイの目隠…
SLACRと書かれているから多分オーバークロックできる。する。 2号機のE4300と入れ替える予定。 P5Bは当初 Core 2 Quad には対応していなかったが、BIOSの更新で使えるようになるらしい。 更新済み。 最近Opteronばかり見ていたのでQ6600が異常に小さく見える…
あの固い制振ゴムは、かなり広い面に張らないと取れてしまう。 粘着剤が弱いわけではない。 そこそこ強力なのだが、もっと粘着剤自体の厚みがないと制振材自体が固い平板なくせに微妙な凹凸が有るために貼り付ける面から粘着剤が浮いてしまう。 大きな板状で…
剥がしたいものは剥がれず、剥がれてもらっては困るものが剥がれる。 だんだん嫌になってきた。
大きく切るときは手が痛くなるのを我慢してはさみで切っていたが、小さく切るときは粘着剤が取れてしまってまずいのでカッターで切ることに。 何十回も往復してようやく切れる固さ。 体力を消費するほどしんどい。 これで効果がなかったらかなり落ち込む。 …
ちょっと前に、Windowsからシェアを取ることを目標としている、というようなことも言っていたと思う。 なんで白人て世界制服みたいな目標しか掲げられないんだろうね。 軋む機械の隙間に潤滑油が流れ込んでいくような形で世の中に普く行き渡るような、そうい…
アドオンに対応してないものがあったのですぐにはアップデートしなかったのだが、Linuxノートで他のアップデートと一緒に間違ってインストールしてしまった。 自動的にはアップデートできないアドオンなので更新されているか見に行ったらバージョンナンバー…
制振材・吸音材が届いたのでこれをメイン機ケース張り付ける。 箱を開けると新築未入居のオフィスビル的臭いが。 紙が入っていて、「この製品に臭いなんか無いが臭いを感じる人がいる。嫌なら1日〜5日放置すれば消える。」というような、書いた人は間違いな…
一度電源切ると次の起動時に壊れる予感がするのでつけっぱなしにしておく。 交換用の電源ユニットはあるが、今使っているものと同じでユニット自身の排気能力が低いので(8cmファン一個)、この際別のものに変えるべく発注。
よく考えたら全て1年で壊れてた。 そして今年もユニットが発する音に変調が。 3台連続1年で死亡なのか。
気分悪い音を発しているのはどこなんだろうとファンを一つ一つ止めて確認してみたところ、どうやら問題はケースやCPUクーラーのファンではないらしいということが判明。 おかしな音を発していたのは電源ユニットだった。 背面に回って音を聞いてみたら電源ユ…
普通の侮辱罪の範囲を広げるというやり方ではだめなのだろうか。 こういう動きが出ること自体、事の本質がきちんと理解されていない証拠だ。
音源に耳を近づけると大きな音がしているのに、環境音にまぎれるというか、使っている間はほとんど気にならない音がある一方で、かなり小さな音でしかないのにものすごく耳障りな音もある。 車に乗っている時に心地良い音と不快な音、必要な音と不必要な音が…
一応よく冷える構造を考えて、それに該当するクーラーに換えたわけで、色々試行錯誤はしたが結局クーラーのデフォルト状態で使うことになり、それでほぼ期待どうりの冷却性能を手に入れることはできた。 が、やっぱりちょっとうるさい。 構造上振動が発生す…
G5以降この系統のマウスは全部チルトホイールになってしまって、今後はそういう方針なのかと思っていたが、かつてドイツから個人輸入したときと同じ仕様・同じ名前で復活。 今はメイン機でG5、2号機ではG5-Tを使っていてどちらもチルトホイールだが、Blender…
システム 気温+1℃ CPU#1 気温+8℃ CPU#2 気温+11℃ VGA 気温+11℃&+15℃ さっきのはCPU#1の取り付け方もよくなかったのかもしれない。 12cmのケースファンをさっきまでCPUファンに使おうと思っていた自分史上最大風量(スペック値)のものに交換。 しかし温度には…
そしたら風量は半分に減ったはずなのに温度低下。 システム 気温+2℃ CPU#1 気温+10℃ CPU#2 気温+11℃ VGA 気温+11℃&+15℃ 元々9cmファンが付いていたところにアダプタをかまして12cmファンを付けていたのだが、横にあるコネクタに指が届かなくなるほど窮屈にな…
ヒートシンクに使われる銅やアルミは熱伝導率が高いことはよく知られているし、だからこそ冷却装置に使われている。 昔あるステーキハウスのシェフが「フライパンは銅に限る」と言っているのを聞いたことがある。 すばやく全体に熱が回ってその温度が維持され…
Silent Boost RX K8。 システム 気温+1℃ CPU#1 気温+18℃ CPU#2 気温+15℃ VGA 気温+13℃&+16℃ 騒音微増。 大幅改善を見込んで換えたのにむしろ悪化している感じがするのは気のせいか。 VGAの温度が変わるのは、CPUクーラーの排気方向が横から縦に変わったため…
部屋が暗くなった時(時間を忘れて何かに没頭して日が暮れてしまったとき)にキーが見えなくなって作業しにくくなりノリノリだったのに流れを断ち切られるのが嫌で光るキーボードを購入。 光ってくれると確かに助かる。 が、こういうキワモノには問題点がつき…
ファンガードに緩衝材とか必要ないだろ。 馬鹿か。
http://www.dumpbase.net/images/stories/images/2008/july/pc_mods/038.jpg http://www.dumpbase.net/images/stories/images/2008/july/pc_mods/037.jpg
サーバー用途だとセキュリティ回りが強化されたOSはきっちり需要があったようだ。 Windows Server 2008 が好評なら、もしかしたらVistaは意外と悪くないのかもしれない。