Entries from 2013-04-01 to 1 month

CS:GOが意外とCS:Sと違う

CS:Sで手作業でちまちま作りこんだところがかなりの部分無意味になっていてやり直しになる。

Linux環境はOpteron機で維持する

Windows 8は非常に快適だが多言語対応ではLinuxのようには全然いかず、Linux環境は持っておかないとやはりどうにもならない。 FX-6300環境が強力になったおかげでOpteron 275+DDR ECC Regというシステムでようやく遅いと感じる場面が出てきた。 しかしソフト…

AMD FX-6300の性能が事前の推測とあまりにも違う

買い替えの際、i7 920と比べて消費電力が少ないことが最重要で、性能については少しでも向上があればそれでいいと考えていた。 いろいろ比べた結果FX-6300なら920の1.4倍くらいの性能だと考えて購入。 買った直後は特に大きな負荷がかかる作業はしていなかっ…

コンピュータを使って需給を元に自動的に価格を割り出すやり方に弊害があるのでは

売れにくいものの値段がものすごい勢いで下がる。 買う側ですら正直不当に安いと感じるケースを度々目にする。 安すぎて何か裏があると疑うほどだが、在庫を持ちたくない、継続して一定の売り上げを確保したい、そういう売り手として至極真っ当な理由でそう…

ものの値段の変化を見ていると面白い

去年10月の終わり、発売直後にWindows 8を買った。 前々からWindowsを入れ替えることになったらハードも替えようと思っていたので、その前から物色を続けていていたハード選びをもうちょっと真剣に進め、一台減ったとはいえPC8台もあるところにまた増えるの…

Webサイトダウン

DoSアタックをきっかけに連鎖ダウンして巻き込まれている模様。 今日ずっとダウンしたままで復旧しない。 せめてダウンしていることくらいどこかに掲示できないとまずい気がするがどうしよう。

eBayで中国から買ったネジ一本、到着に2か月

理由がひどい。 2月以降中国からの買い物は半分以上が届かないか届いても梱包が粗雑で輸送中に壊れていたり買ったのと違うものが届いたりで、中国人の仕事が雑になった印象。

Windowsの挙動に関して疑惑

WindowsはWindows以外のOSだけが入っているHDDのファイルシステムを破壊しているのではないか。 Linuxが入っているHDDが接続されているとしばらくしてファイルシステムが壊れマザーボードが認識しなくなる。今回も最終的に認識しなくなった。 もっと古いPCに…

Google ReaderをやめThunderbirdにする

あまり探したり検討したりということはせず、Linuxでも使えるようにThunderbirdにした。 Google ReaderよりむしろThunderbirdのほうがいろいろと便利だった。 そもそもGoogle Readerを使い始めたのはそれまで非力なPCで使っていたフィードリーダーが重くて使…

新PCでLinux使えず

Linux環境を強化しよう、そう思ってパーツを入れ替えたものの、Linuxで結局使えず、一方でWindowsでは想定外の劇的な性能向上があり、目的は達成できないのに期待以上の成果があるという何とも気持ち悪い結末。 散々調べた結果CPUにFX-6300、マザーボードにG…