オープンソースのソフトが特許侵害してるってことはないのかな、と

MicrosoftのWordがトロントの企業が持っている特許を侵害して裁判で損害賠償命令がでたらしい。
訴訟関連の文章を見てみると、侵害された特許の内容はドキュメントの構造と文字コードに関係するもので、素人考えだがそんなもので特許がとれるのかと驚く。
Microsoftとしてもそんなところに特許が潜んでいるとは思わなかったからこういうことになったんだろう。
こんなもんで賠償金260億ももらえるなら特許取れそうだと思ったらどんどん申請しとくべきだわな。
この件に限ってはMicrosoftが気の毒な気がしないでもない。


で、こういう特許侵害をオープンソースのソフトが気付かぬうちにやらかしてたりしないかな、というのが気になる。
大企業は「勝算はあるし賠償金200億くらい取れそうだから訴訟費用が50億かかっても出る所に出る」というスタンスでいるわけで、そういう次元で個人とかが特許についてソフト作成前にチェックできるわけないのであって、しかしアイデアが閃いて知らずに侵害してしまうことはありうる。
この辺どうなってるんだろうか。