Entries from 2005-11-01 to 1 month

ところで、

SDKのベータっていつ出てくるんだろうか。 "very soon" と知らされてからすでに10日がたっているし、火曜日に"今週リリース"と言った人がいたがまだ出ていない。 フォーラムでは何度もこのネタでスレッドが立っていて、Valveは頭痛薬の売り上げに間違いなく…

充実

SDK Wiki、随分と充実してきたなぁ。一年前の SDK Docs とくらべると、隔世の感がある。 その代わり前からあるページを見つけるのに一苦労。結局Search。 当初は、誰でもが読むべきで、しかし特にマニアックだったり経験の豊富な人以外はその必要性を理解で…

基本に立ち返ろうとしてみたが

ここらで一度基本的なところに戻って何か見落としていないかチェックしてみよう、と思ってSDK Wikiを見ていたら、こんなものを見つけたのだが、 http://developer.valvesoftware.com/wiki/Bullet_Penetration_in_Counter-Strike:Source 数ヶ月前に自分がチェ…

Custom Texture

今回はいろいろ作ったので、そのとき使ったものをまとめてみた。 http://www.schuzak.jp/tutCustomTex.html

微妙に軽く

ATI純正の新しいドライバを入れてみたが、少し軽くなったかもしれない。 非マップ作成機は今までDNAを使っていたが、これでBF2やるときの変な画面が直ると期待。 64bit機のほうは単純なアップデート。今のところ64bitのドライバは選択肢がないので、特に悩み…

ドライバ

長いことVGAのドライバをほったらかしにしてるので、そろそろ入れ替えてみようか。

↑の記事経由で

"A Theory of Fun for Game Design" http://books.slashdot.org/article.pl?sid=05/02/04/202228&tid=6 この本のことだな。ISBN:1932111972

これはつまり、ゲーム=遊びだということを端的にあらわしている。

http://www.wired.com/news/games/0,2101,69299,00.html これが普通の反応だろう。 こういう普通の反応を普通の人ほど示さないおかしな人がいるわけで、そういう人がコミュニティを支えていたりする。 こういう事情があるからして、ゲーム関連のコミュニティ…

要チェック

http://www.aforcemorepowerful.org/game/index.htm A Force More Powerful: The Game of Nonviolent Strategy Can a computer game teach players how to defeat real-world adversaries ? dictators, military occupiers, and corrupt rulers ? by bypassi…

定期的に出てくる判定ネタ

右脳育成 右脳チェック - あなたの脳タイプ診断 http://passpal.co.jp/uno/brain-check.html 結果はこれ。 http://passpal.co.jp/page/check_db.html 多分アテにならない。

新SDK

Latest News Source SDK Beta Approaches Wed November 9th, 2005 Very soon we'll be beginning a beta of the next version of the Source SDK, which will be run in a similar way to how the Steam UI beta was run. When the beta is ready to go we'l…

Ring

CSネタには役に立ちそうにないので削除。

息抜き

ちょっと息抜き、のつもりでBattlefield2を始めたのに、終わってみるとぐったり疲れていたりする。 もっとゆるーい気分でできるゲームってないかの。

Opteron新ソケット

Opteronて良いじゃないか、とその性能を堪能する日々が続いているが、しばらくこの仕様でいくのかと思ったら早くも来年には新しいソケットに変わるのだとか。 http://tweakers.net/nieuws/39753 マザーボード側にピンがある。 これでピンを折らないように妙…

Counter-Strikerz Ring

試しに作ってみた。 http://counterstrikerz.ring.hatena.ne.jp/ 作っては見たものの、使い道がいまいち分からない。 サイドバーにロゴを表示してみたところ、なんだかごちゃごちゃしてきたので、くだらないことしか言わないBlogpetを始末。

ついに、というか、やっと、というか

ついにこのニュースが。 携帯電話へ新規参入、申請3社容認の公算 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051108it06.htm 高速・定額の携帯でCounter-Strike:Mobile。 無理か。

突然のニュース

イーヤマ、民事再生手続きを申し立て 〜MCJ傘下で再建へ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1107/iiyama.htm ディスプレーの分野ではそれなりの地位を築いた企業であって、業績に不安はないのだろうと思っていたが、そうでもなかったようだ。 自分が…

いやいや、ちょっと待て

.....いろいろ書いてきたが、どうも釈然としないので、手元のファイルのタイムスタンプを照合してみたりカスタムテクスチャのテスト結果を振り返って前後関係を整理してみた。 それに加えてアップデートの内容とトラブルの発生箇所を比較してみたところ、bui…

旧バージョン

たまたま旧バージョンのhl2.exeが残っているのを見つけたが、アップデート&チート防止システムに阻まれて使用できず。 「俺らにできる対応策は”とにかくアップデートを待つ”しかない。」というどっかのフォーラムで見かけた一番建設的に見えない意見の正しさ…

ためしにHDR

buildcubemaps問題解決につながると期待して試しにHDRを使ってみる。 面倒なので、logic_autoからの操作のみ。 しかし、そんなInput無いですよとHammerに指摘され(これまでにもリストに現れないが無理やり設定すれば表示は赤字になってしまうものの使える機…

HDRの使い方(暫定)

マップ内にenv_tonemap_controllerを置く。場所はどこでも良く、一個置くだけでよい。 ”瞳孔の開き具合”を切り替えたい境界にフェイスが合うように、つまり同じ明るさを持つ領域を埋めるようにbrushを配置しtrigger_multipleにする。 このtrigger_multipleの…

HDR

buildcubemapsの不具合はHDRと無関係ではありえないので、一応調べる。 普通にWikiで解説されていた。 "High dynamic range imaging" http://en.wikipedia.org/wiki/High_dynamic_range_imaging "Tone mapping" http://en.wikipedia.org/wiki/Tone_mapping …

やはり

Steamのニュース画像 http://www.steampowered.com/Steam/Marketing/November4.2005/img/de_nuke.jpg やはり影部分が妙に暗い。 新コンテンツリリース前にbuildcubemapsが直るんだと期待したい。

Buddha

コンソールからコマンドいじっていたらbuddhaというのが見つかった。 仏陀? これを使うと buddha mode のOn/Offができるらしい。 God mode みたいなものか。 どうなるのかは面倒なので試さず。

語る

日本語でマッピングについて語るとこってないなぁ、と思いながらフォーラムを見る。 こんなスレッドに目が留まった。 "The "feel" to a map" http://www.chatbear.com/board.plm?a=viewthread&t=823,1131073093,18435&id=920947&b=4986&v=flatold いくつか具…

いやー、まいったなぁ

困ったなぁ。 buildcubemapsがきちんと働かないと困る。 これじゃマップ自体が出来上がっていても人に見せられるような状態にはならない。 あとどれくらいで完成するか考えてみたらまだまだ先の話ではあるのだが、それまでには解決してほしいものだ。 ほかに…

Cubemapped

だらだらとブツの陳列を続けてきたが、そろそろいいかと思ってenv_cubemapを置いてみる。 そしてbuildcubemaps。 なんじゃこりゃ。 Modelが黒い。 おかしいぞ、と思っていろいろ試してみるが、どうやら作ったマップに問題があるわけではない様子。 探ってみ…

Gamestar

http://d.hatena.ne.jp/Schuzak/20050911 でも書いたが、ドイツの雑誌Gamestarの12月号にde_lima_v2が収録された。 土曜日(Oct/29)に発売だって。 目次を見てみるとコンテンツぎっしり。